2006/09/22

Teamstudio Japan Blog

今、私が活動しているところで、Analyzerの監査フィルタをみんなの知恵を出し合って上手いこと作れたらいいね、など、TeamStudio関連な話をよくしているのですが、情報源の1つとしてBlogがあるということを本日教えてもらいました。Katoh-sanがんばってらっしゃいます。

Teamstudio Japan Blog

早速、私もRSSリーダーに登録しておきました。

#と宣伝しておいてから・・・。あーごめんなさい、RSSのリンクがおかしいみたいです・・・。

2006/09/17

アイディアを出し合うということ

直接Dominoとは関係ありませんが、先日のビジネスディナーにて激しい意見交換を行ったときに思ったことです。

私は昔からわりとくだらないアイディアを考えるほうだったのですが、それを知人に話すとかなりバカにされるので、最近はとても控えめになってしまってました(日本人は、こういうときなかなか褒めてくれないのですよね)。でも、優秀な方々のアイディアを聞いて、やはり様々なことを考えて、アイディアを出してみるというのは重要なのだなと思いました。とってつけたように書くと、Notes/Dominoの利用って、アイディアが重要なところが結構あると思います。

いろいろなことを考えたものですが、恥を忍んで今覚えている主要なアイディアを書いてみます。あまり本気ではないので、突っ込まないで下さい。

1. ノートPCの充電

喫茶店や電車などでノートPCを開く人は、バッテリーがどれだけ長持ちするかが気になるかと思います。時間としては長持ちすればするだけよい。
そこで、考えたのですが、外部から受けるエネルギーを何らかの形で蓄積出来ればよいのではないかと。で、1つの形として、キーボードタイプの力など無駄なエネルギーがありそうで、少しでもこの力で充電出来ればどうだろう、というのが提案です。さんざんバカにされてます。他にもいくつか変形版があるのですが。

2. ノートPCの両面ディスプレイ

向かい合った机で、画面をシェアするのはなかなか難しいですよね。そこで、ノートPCのディスプレイが両面タイプになれば、両側から同じものが見れて非常にスムーズになるのではないか、という提案です。

3. 携帯電話のYes/Noボタン

電車の中で携帯電話を使うな、ということですが、大事な用件などで、通話先とどうしてもコミュニケーションがしたい場合ってあると思います。その時の妥協策として、例えば、通話先には「Yes/Noクエスチョン」で話してもらい、こちら側は「Yes/No」ボタンを押すと、電話先にそれが音声なりで伝わる。というのを考えてみました。そうすることで、マナーを守りながらもメール以上にスムーズなコミュニケーションが出来るのではないかと。

2006/09/15

コラボレーションで刺激を受ける

とあるビジネス・ディナーのお誘いを受け、Domino系のブログやエッセイの著者としても有名な方々3名と共に、楽しい夜を過ごしてきました。ビッグネーム3名に囲まれ、私は末席。よい刺激を頂きました。

本来は、「Hannoverの夢を語る」というテーマだったはずでしたが、皆さんの幅広い視野と興味はNotes/Dominoのだけに留まることなく、本当に幅広く知的な話題で、刺激的でした。
今回は圧倒されて座っていただけですが、自分もこの人たちの刺激となる話が出来るようになればなあと思わさせられます。(Web2.0系のコネタなどは提供できるのですが、私の偏った守備範囲ではそんな程度でした。Google Image Labelerネタとか)


思えば、自分が所属する部門でも、昔は、技術者たちが、夜遅くまで残って自分の考えを激しくぶつけあっては、未来について語り合ったものですが、その頃の刺激的な日々を思い出しました。
オフラインで激しくコラボレーションして刺激し合うことの重要性は若い頃から叩き込まれていたのですが、このブログ時代、オンラインでも、よい刺激を少しでも与え合うことが出来ればな、と思う次第です。

きっと参加された著名ブロガーの方々はたくさんの記事のヒントを得たでしょうし、私からも「是非それについて書いて下さい」とお願いしておいたので、そのアイディアや知性を我々とシェアして下さることでしょう。

2006/09/09

Blogテンプレート 7.0.2

普段はあまりSametimeをもらわないのですが、昨日は何故か大当たりの日で、マレーシアとチャットしている間に、知り合いのフランス人からもチャットを受けました。彼からメッセージをもらうのは初めてだったのですが、どうも社内でHannover展開するにあたって(?)、うちのチームの状況を確認 しにきたようです。

で、お話しているうちに、
「うちのブログのテンプレート、7.0.2 のBlogテンプレートにしてみたんだけれど」
と言うではありませんか。早速、アクセスしてみました。
The Blog - You are all set now :-)

決して得意でない英語で頑張ってブログ書いてますねえ。DominoとLinuxを心底愛するJNK氏です。

2006/09/07

サイジングと数字の一人歩き

マレーシアからSametimeでチャットをもらいました。マレーシアはASEANのテクニカルサポートの中心なので、APによく問い合わせがきます。

彼(あったことないので実は性別を知らず、名前や会話だけでは推測が出来ないのですが、とりあえず「彼」ということにします) の質問は、以下のようなものでした。

マ:「1つのAIXサーバーで、6000人を accomodate 出来るって話をきいたんだけれど、本当?」

とりあえず、accomodate が、「登録」なのか「同時利用」なのかは気になりました。あと、どうやら「AIX1台=6000人」という公式が出回っていそうな雰囲気です。
まあ、ともあれ会話の流れもありますので、

私:「6000という特定の話はきいたことはないけれど、構成や利用形態によっては可能なケースもあると思うよ」

と、回答してみました。

すると、彼曰く
マ:「可能ってどういうこと?どこかにそんなドキュメントある?」

とのこと。なんか不安になってきました。不安な理由は、ドキュメントを見せたら、きっとそれだけで納得してしまって、「1台のAIXサーバー=6000ユーザー」という公式が出回ってしまうような気がしたからです。

developerWorksのテスト結果で、6000ユーザー以上のものがあるとは思ったのですが、そのまま教えるのも怖かったので、

私:「ドキュメントは何に使うの? この手のパフォーマンスデータは中身を熟知して慎重に扱わないと、ケースバイケースだから」

と、様子を見てみました。すると、

マ:「わかった。じゃあ、まずぼくが意味を理解して、それからちゃんとサポート先にはきちんと説明するから」

とのこと。

そこで、
  • 登録ユーザーと同時アクセスユーザーとでは、キャパシティの考え方が違う
  • 同じサーバー(CPU数、メモリ)でも、ディスク構成によって結果が大きく異なる。特に6000ユーザーだったら、パフォーマンスに十分なディスク本数が必要不可欠
  • 同じ1人のユーザーでも、使い方によってサーバーの負荷が全く違うから、あくまでユーザー数は1つの参考的な指標
  • だから、AIX1台で6000ユーザーは、可能な構成ケースもあるけれど、いつも可能だとは思わないでね
ということを説明しました。さて、彼はその後どういう風に説明したのかが気になるところではありますが。

かくいう私も、自分が担当でないサーバー製品のスケーラビリティがどんなものかは、目安の数字だけでも知りたくなってしまいますし、その数字が一人歩きしやすいというのも気持ち的にとてもよくわかります。難しいですね。

2006/09/06

Web 2.0 & Domino

Web2.0な技術要素といえば何はともあれAjaxですが (AjaxだからといってWeb2.0というわけではないのですが) 、知らない間に下記のようなBlogが開設されていました。私、Ajax好きなので楽しみです。早速Dominoでタグクラウドとか興味深い記事が読めます。

Web 2.0 & Domino

楽しみに購読させてもらうことにします。

余談:フランス人がこうして英語文化圏(=世界)に貢献をしているというのも、個人的には少し気になる事象です・・・。

2006/09/02

ちょっと気になった統計値

雑談ばかりですみません。

今日、Livedoor Reader(私がプライベートで使っているRSSリーダー)で、徘徊中にふと気になって見た統計値。このRSSリーダーは、ほぼ日本人専用といってもいいので、日本的な統計値がとれそうです。(Bloglinesなどでは、また違う結果になりそう)

Official Google Blogのフィードを登録している人は442(+0)人いました。
Google Japan Blogのフィードを登録している人は1961(+7)人いました。

注:フィードは複数のタイプが提供されていますので、「私と同じフィード(+違うフィード)」です。

一方、Dominoはというと、日米を代表するサイトで比較してみて
Ed Brillのフィードを登録している人は4人いました。
IBM Lotus Notes/Domino (R) をこよなく愛して。。。。を登録している人は17人いました。

どうも、統計値としては、特定カテゴリでの比較において、「日本を代表するブログの購読者数」は「世界を代表するブログの購読者数」の4-5倍みたいです。これは、思ったよりも、差が小さいとみるべきでしょうか、どうでしょうか。(もっとも母集団が「RSSリーダー使い」というのは「4-5倍」という数値に影響が出ていると思いますが)


それから、比較してはいけない、「GoogleネタはDominoネタの100倍盛り上がっているのか」については、コメントが(いろいろな意味で)難しいのですが、RSSリーダーファンにはGoogleファンが多いということを考えると、100倍も違うことはさすがになかろう・・・とも思います。
(ちなみに、こういった比較は好きでないですが、気になって調べました。ウィンドウズ開発統括部、は、84名でした。OSとアプリケーションというの違いというのはあるけれど、、、。)

なんか、頑張らなければいけないと思った土曜日。